ふーしゃのWeb制作ブログ

元SEアラサー女がWeb制作についての学習をシェアするブログです。

【色彩検定1級・受験記】- 2019年度冬期【2次不合格】

ということで、1から独学の初受験、
残念ながら1次合格→2次不合格でした。

今後のためと、記念すべき初回の受験ということで
受験記をまとめておきます。

1次試験(11/10)

当日までの準備

勉強方法としては、9月からスタート。はじめは2級・3級の参考書からはじめて基本的なワード・知識を頭に入れて、10月過ぎてから公式テキストを読み進め、何度も繰り返し、11月に入って1週間前あたりから過去問を解き始めました。
すると、予想以上に同じ範囲・形式での出題が多かった!ので、そこを得点ベースにランダムみのある暗記が必要な部分を徐々に埋めていくようにしました。(過去問みてから計画した方が効率はよかったと思う)

本番

開始時間は15時と遅めだったので、ゆったり準備、会場にははやめに着いて待機。同じような受験者の方が多く、休憩スペースでも自席に着席しても直前までほぼ全員が公式テキストを開いて黙々と勉強...そんな空気感で緊張も高まる中、最後の確認作業。

いざ、試験開始。
割と過去問とも傾向変わらず、パニックになることなく終了。

帰り道

合格の手応えがあったので、2次試験の問題集を通販でポチり。


12月上旬、無事合格通知(2次受験表)が届きました!

2次試験(12/15)

当日までの準備

本来、1次からすぐ見切りスタートでギリギリ感触の範囲の広さだったのに、11月下旬色々と抱えたこともあり問題集に入るのはかなり遅くなりました。
それでも、9月にやった2級・3級の内容はけっこう覚えていて色相環・PCCSトーン・配色パターン・配色イメージはあまり問題なかったので、新要素として明度表とマンセル変換をまず暗記。

明度表の覚え方にはある程度規則性があるので、ほんとうに暗記するのは一部でOKでした。
こちらのブログ記事内容が見やすく覚えやすく、大変助けられました。

hinemosunotari-sikaku.com

過去問の構成的に、JIS慣用色の暗記が必要なのはわかっていましたが、見事に後回しに...(これを後に後悔することになります)

さいごの1週間でどうにか問題集と過去問をおおかた1サイクルという感じでした。

昨年度を解いた分では... 8割くらいでした。 希望をもって当日を迎えます。

本番

会場は1次のときの隣の建物、立地が大体掴めていたのではじめてくるよりは落ち着いて到着できました。

受付から試験開始まではお昼をはさむというなかなかむずかしい時間設定。おにぎり持参できたのに、とてもじゃないけど食べれる空気じゃないうえ、全くお腹も空かず笑

とにかくJIS慣用色に自信がなかったのと、カラーカードをのりで貼るという試験形式が初めての経験すぎて震える気持ちで待機...ずっとテキストとよく見ていたまとめサイトを見ていました。

開始直前、試験問題(冊子に解答欄がついていてまるごと提出)、カラーカード。そして、おしぼりが配られました。(のりを使うから...これが後でかなりありがたかった)

試験スタート。視感問題は試験問題の下側を切り取って、色ごとに切り分けるところから。冊子にハサミを入れるのに緊張。すぐにのりを使って貼っていく... と、ここで既に手がベトベトに。割と光沢と厚みのある紙で、画用紙とかよりもすべる!手につく!!とプチパニックに。(さいごに使おうとしたおしぼりを開始3分ほどで開封しました...)

落ち着かせつつ、問題をとく...割と序盤に心配していた慣用色の問題が。むむっ... 出題は2色だけなのに、最初をミスると後の3問ほぼはすべてダメになるシステム〜! さらに、ちょうど記憶から抜け落ちた色が出てきた〜!(絶望してあまり覚えていない)

見なかったことにして、ここでメモ欄にPCCS色相環・PCCSトーンと位置関係、明度表を1ページ見開きの形にメモ。気合いを入れ直す。

後半、景観とマンセル分布図についての問題を先に見てみる。なるほど、構成はほとんど過去問通り!

ただ1級2次全体に言えるのが、国語力が試されるということ。かなり情報量ある文がみじかい感覚で連続してくる印象なので、知識側に不確実な部分があると途端に打撃を受ける感じ... ここは、記憶を信じて精一杯埋めました...

そしてもう一度、JIS慣用色の問題へ。土壇場で1色下りてきたので、これをもとに配色問題へ。

思ったより試験時間をかけていたので、最後の20分ほどでカラーカードを切って貼っていく作業を。
最初の1枚だけ定規で大きさを測って貼りましたが、カラーカード裏の5mm幅ドットを見て切っていく方がずっと早い上に楽だったので即ハサミを入れて貼るスタイル安定でした。

...タイムアップ!
ちょうど貼り終えて一息ついたところで、試験終了時間となりました。
手がベトベトだったので、ほんとうにおしぼりがありがたかった。。

う〜ん、手応えは65%くらいかな...?JIS慣用色...涙目


結果、2次 不合格B : 得点差-11点から-20点でした。
合格点は200点満点中、158点。

(ということは、ほぼ65%という感触通り)

つぎへ向けて

今回の受験により次回の1次試験は免除になるので、より2次試験を重点的に対策できます...!

準備不足感が否めなかった点について、
「問題集はちゃんと一周してから繰り返し解く」→「過去問を複数年分解く」
という学生時代からの試験ルーティンを守ります。

また、今回盲点となってしまったJIS慣用色の対策はするにしても、
それ以外の範囲で安定して解けると油断したところがあったはず。
そこをより確実にします。